今日の人気記事

育児

756 :名無しさん@HOME 2013/06/09(日) 16:31:54 0
最近起こった修羅場

知人の結婚式があり、4歳の娘を私実家に預け夫と出席してきました。
式が終わり娘を迎えに私実家へ行くと娘が足に包帯を巻いていました。
それを見た夫が「どういうことだ」と怒号。
父が後ろから支えながら娘を自転車に乗せていたものの父がバランスを崩し手を離してしまって転倒。
そのためにけがをしてしまったということでした。

幸いたいしたけがではありませんでしたが夫は激怒し、両親へひどい言葉投げかけました。
「預けたのが間違いだった」とか「二度とここ(私実家)には連れてこない」とか「娘に会いたければ
自分たちの家に来い」「でも面倒は見させない」等聞くに堪えない発言ばかりでした。
たいしたことなかったからいいじゃないかと私がとりなしても「黙ってろ」。
「下手すれば大事だった」とそれはそうだけど…。
両親は自分たちの落度なので何も言えません。

正直、夫の豹変に戸惑っています。
今までこんな物言いをする人ではなかったのに。
娘のことが大事なのはわかるけど常軌を逸してると思います。
それとも私が冷めているのでしょうか。

自宅に帰ってからは普通ですが、またいつあんな豹変を見せるかと思うと怖いです。


105 :名無しさん@HOME 2014/06/30(月) 11:52:04 0.net
相談お願いします。
私 専業主婦 四十代、夫 自営 四十代、娘 高校生

最近、娘がアルバイトをしたいと言い出しまして、私は賛成でしたが夫が大反対でした。
そして娘に、夫の肩もみや背中踏みなどを週1回30分でそのたびに6千円(疲れが溜まったら追加あり)と持ち掛けました。
娘はその案に飛びつき、決して労働といえないそれで、夫から高額のバイト料を得ています。
そういうやり方は良くないと話したのですが、疲れているのは事実で、マッサージ屋にお金を払うのと同じ。夫も娘も損をしていない。などと開き直ります。
それなら、私がマッサージをと提案しましたが、私が夫に金を払うならさせてやってもいいと㬥言を吐かれました。
腹が立って、当然のように継続されている娘の小遣い(月1万5千円)とバイト給料の半分をを働いているのだから食費として家計に入れるよう、娘に要求しました。
それで夫が激怒し、娘に謝罪させられました。そして、次はないからと冷たく言われてしまいました。
少しやり過ぎたかもしれませんが、家庭の中での地位が一番下になるような事をしたのでしょうか?

977 :1 2013/06/16(日) 00:10:31 0
かなり長いが、投下させていただきます
幼い子供に対してかなり不快な表現があると思うから注意して欲しい。

俺は20代の時、子供が作れない体質だと診断された。
一生誰とも結婚しないつもりだったが、バツ1子持ちの女忄生と知り合い、数年の交際の後に結婚することになった。
彼女の連れ子は5歳だった。
ただ幸せに10年が過ぎていった。
15になり反抗期を迎えた娘は、露骨に自分を避け始めた。
洗濯物は一緒に洗うなと言われ、廊下ですれ違うと舌打ちされた。
その態度について叱ると、こう言われた。
「キモイんだよ!他人の癖に!本当の親じゃないくせに!」
タヒぬほどショックだった。結局そのときはすぐに妻が娘を叱り付けて収まったが、その時から元娘を叱ることが出来なくなった。
今から思うと、俺のその態度が元娘をさらに調子に乗らせたんだと思う。
それからしばらく経って、休みの日にリビングでぼんやりしていると、元娘と、遊びに来たらしい娘の友達がやってきた。
少女たちは俺を見た後、くすくすと笑いながらこう言った。
「Aちゃん(元娘)のお父さんってこの人?」
「お父さんなんかじゃないよ!血繋がってないし、一緒に洗濯物洗えとかいって来てキモイ」
「えー」
「いつもじろじろ見てくるし、すぐ怒るし、ほんと最悪。」
そして、元娘はこう言った
「あいつ子供が作れない体なんだよ。だからお母さんがボランティアで結婚してあげたの。あーあ!でもこんなウザイならお母さんとふたりのほうがよかった!」
今でも一字一句忘れられない言葉だ

384 :おさかなくわえた名無しさん 2020/11/30(月) 00:36:33 ID:LKh2n4f9.net
さっき中学生の息子に「お母さん、数か月前からなんか体臭い…」って言われた
私は普段からめちゃくちゃ体臭などに気を使っていて、
冬は毎日シャワーお風呂2回、夏は3回以上入ってるし、歯は1日3回磨いている
ルームウェアも毎日洗ってるし、洗剤のいい香りがしてる
親からもワキガだの臭いだの言われたことないから、本当にびっくりした

息子に「え!?どんな臭さ?ワキガ?口臭?加齢臭?」と聞いたけど
「それが、どれも違うんだよなぁ、なんか独特っていうか…説明できない」と言う
その時そばにいた旦那にめっちゃ体をにおってもらったけど、「えー、別に臭くないし石鹸の匂いしかしないかなぁ」と言われた
続いて息子に改めてにおってもらおうと思ったら、近づくだけで「うわ!くさ!この匂い!なんでわからんの?」と言われた…

慌ててggってみたけど、思春期の子供が親の匂いに敏感になる時期があるって書いてたけどそれかなぁ…
それとも本当に臭いんだろうか…本当いやだ…

801 :名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月) 18:17:03 ID:D6E
今の時期になると思い出す。
うちは子供が二人いて、下の子が幼稚園の入園が決まった頃、公園でママ友たちと
幼稚園グッツを作るって話になった。
うちは二人目なので、もうだいたいの材料は用意してあって、縫うだけって感じだった。
あとの人たちはみんな初めての子で、みんなミシンも持っていない感じ。
それで、私のミシンを貸出しする事になった。
Aはほぼ裁縫は出来ないので迷惑をかけたくないからと一番最後でいいと言う。
まあ実際には一人あたり10日程のペースで5軒を回り、最後にAに元にミシンが行ったのは
2月末。それから二週間ほど経ってAが泣き付いてきた。
A宅を訪問してみると、和室はすごい惨状だった。
足踏みタイプのミシン(今流行りの手元操作じゃないやつ)なんだし、テーブルにしなよ、と
言うと、ごはんの度に動かすとわけがわからなくなるそうで…。

なぜか散乱したキルティングの端は絡まった糸でぐちゃぐちゃ。
糸調子も合わせられず、ひきつった糸で布がぐちゃぐちゃ。
裏表を間違えて縫い付けてしまった(なぜかちゃんと縫えている)やつとか、まあ、すごかった。
針も何本も折ってしまったらしいし、なぜかボビンケースが何個も買ってあった。
倍の長さで購入した布ももうないとの事で…
ソーイングショップで委託した方が安上がりだったねとご主人に言われたと泣いてました。
でも、どうしても作ってあげたいんだって。
ママの身体の都合で二人目は望めないとかで、出来るだけの事はしてあげたいと…
私も暇だし、手とり足とり教える事にした。子供たちは毎日一緒に遊べるので喜んでいた。
まずは布の失敗部分を切り落としてリセット。実際には3セット分くらいの材料があった。
だいたい一日1つ完成させるペースで、10日程で全部完成。
私の上の子が春休みになったのでそこで終了。
Aはその後一人で黙々と作業して、3セットしあげました。
子供も大喜びでとても大切に使ってくれたと卒園前の最後の懇談会で涙ながらに語っていました。
小学校の入学準備にまたミシンはアチコチに出張し、今度はAも全て自力で作成。
防災ずきんカバーは見事な出来でした。

子供たちはもう大人なんだけど、高校生くらいの時にAに会った時、
息子くんはママが大変な苦労して制作した事をちゃんと覚えていてくれて、
スクールバックや上履き入れも大切に保管してくれていると言っていました。
その時Aは鞄の中からあの時初めて完成させたコップ入れの巾着を取り出して、
なかなか捨てられないわよ、と笑って中のキャンディーをくれました。

よくクレクレの記事なんか読んでいると、この人たちはずいぶん損しているなぁとよく思う。
苦手な事にでもチャレンジできるのが子育ての醍醐味でもあるのに。
市販品にワッペンや名前シールをつける、たったそれだけでも子供にとってはママが自分の為に
用意してくれた世界でたった一つだけの特別なものになるのにね。

871 :名無しの心子知らず 2021/11/28(日) 13:17:25 ID:2juLhWbj.net
1人目が女児だったら躊躇なく一人っ子に決めたかもしれないけど、男児だからこそ男の子の一人っ子ってどうなんだろう?という気持ちと、女の子を育ててみたいという気持ちがある(2人目も男児の可能忄生もあるけど)
あと公園で2人目が双子っていう親子を見て、「2人目が双子というパターンもあるのか!」と気づいてかなり恐怖
稀かもしれないけど、双子は絶対嫌だ

721 :名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 13:49:29 ID:2m8iT3//.net
1歳がベッドの下を覗き込みながらんんっ?んんっ?って首を傾げてたから
また何かおもちゃが入り込んだのかと一緒に覗き込んだら、アンパンマンのお面を被った上の年少が潜んでて変な声出た

503 :名無しの心子知らず 2021/01/22(金) 13:28:42 ID:JhvI4hq0.net
3歳になった子が文字にほとんど興味ないんだけど、夫がそれくらいの年にはひらがなもカタカナも読めたとかで、子の成長が遅すぎておかしいとか言い出した
会話は無理なくできるし記憶力もいいし物の名前も色々わかってる
本人のやる気次第と思ってるけど私がのんきに構えすぎなのかな
私は祖母にゆるく育てられたから幼稚園に入る前は自分の名前が書かれた名札がわからなったけど、小学校に行く前にはすごく本が好きな子供になってたし、なんでも早ければいいとは思わないけど

605 :名無しの心子知らず 2021/02/23(火) 14:12:08 ID:XdIlQ8Sp.net
4歳0歳ワンオペで上の子が遊んでほしい時ってどうしてる?
もちろん遊びが合わなくて上の子が黒髭危機一髪とかカルタやりたがってきつい

つたい歩きとハイハイの10か月なので動きたがって上の子の玩具を軒並みつかんで舐めたり並べたりしたものも破壊していく
ベビーサークルにいれても号泣
抱っこ紐は重いし立って揺らしてないと抜け出そうとする
おんぶも眠いときでなければ立って揺らせって感じでじっとしておけるのは20分が限界
ローテーブルしかない暮らしなのがダメなのかな

569 :名無しの心子知らず 2020/08/02(日) 18:03:19 ID:BuYOBPAb.net
10ヶ月の子供に芋を食べさせれば実父がゆったりとソファに座りながら
「あー!喉に詰まる喉に詰まる!大丈夫かぁ!」と騒ぎ立てる
ハンカチを持つと「窒息するぞー!」別室で寝ていると15分おきに「様子見に行けよ、息してるか?」
心配しているのは分かる、しかしこれを座った場所から1ミリも動かず言ってくるのでもやる
「育児は大変かもしれないけど、お母さんもやってたことだ」
「男に育児をやらせるんじゃない」と言われたけど、会社でもこれやってるんじゃないだろうなと心配になる

このページのトップヘ