今日の人気記事

ライフスタイル

214 :スペースNo.な-74 2009/10/08(木) 10:45:14
インドに行ったけど、ほんと毎日「またカレーかよ!」状態だった…
三食カレー。インドの航空会社は機内食も当然カレー。
カレーライスってわけじゃなくて、全てのものがカレー味なんだよね。
揚げ物も、スープも、焼きそばみたいなのも、炒飯も、炒め物も…
マクドやケンチキにまでカレー味のハンバーガーやポテトたチキンがあるし。
こっちでいう醤油みたいなもんかなあ、と>カレー味
帰国したら、自分の口臭や体臭や排せつ物がカレー臭いのがわかったよw


そういや、インドでは、なぜかやたら写真を一緒に撮ってくれって頼まれたなあ。
サリー着た女子高生の団体や、ターバン巻いたおじさんに、
きゃぴきゃぴと囲まれる度に、あんた達のが珍しいわwwと心の中で突っ込んだ。

あと「一緒にタージ・マハールを見学してくれませんか」とインド人の男の子が
モジモジしながら声をかけてきた時は、台詞のシュールさに吹きそうになった。
インド人可愛いよ、インド人。


180 :おさかなくわえた名無しさん 2019/02/07(木) 12:29:16 ID:0OQqUrBy.net
俺は現在52なんだけど、これまで人生で「普通のスーツ」を着たのが10回にも満たないと気づいた。

大学の卒業式で着たのが初めてで(入学式はブレザーで出た)
大学時代にバイトしてたホテルにそのまま入社したので就活はしていない。
ホテルでも、営業や事務方は「普通のスーツ」を着るけれど宴会やフロントなんかはお仕着せ。

そして俺が営業を経験する前にホテルが倒産してしまい、30を過ぎてはじめて就活なるものをした。
この時、3社目で受かったのが今の職場なので、面接で「普通のスーツ」を着たのは3度だけ。
で、人や会社の空気に慣れるため宴会部門に配置されて、その次がフロント。
なぜ、この会社でのキャリアが浅いやつをフロントに配したかというと、夜勤が平気な体質だから。
そのため重宝がられて、というか、便利に使われてというか、もう15年もフロントに貼りついている。
フロントはブレザータイプの制服だから「普通のスーツ」は着ない。

でもって、たぶんこのままフロントの主(今のスタッフの中ではキャリアがいちばん長い)として定年まで行きそうなので、
今の会社で「普通のスーツ」を着ることは、たぶん無い。

まあ、職種によっては不思議でもなんでもないことなんだろうけど、
ワイシャツは毎日着ている仕事なので、なんかおもしろいな、なんて思った。
子供いないから、入学式・卒業式で着る機会もないしね。

588 :名無しさん@おーぷん 2014/08/20(水) 22:37:49 ID:MDAjmvhZv
私、A、B、Cの4人、
子供同士が幼稚園が一緒のママ友の延長での付き合い。
AとBは一戸建て持ち家。
Cと私は賃貸マンション住まい。
Cは賃貸派だと自称していて、
有事の時には賃貸の方が気楽だし近所付き合いが面倒だから賃貸の方がいい、
面倒事があったら引っ越せばいいけど持ち家だとそうはいかないし
うちは賃貸派なの・・・と常々言ってた。
それもひとつの考え方だと思うし反論もないけど
何故か私も同じ考えで賃貸住まいなんだと決めつけてるフシがあった。
我が家は賃貸住まいではあるけど、いずれ時期がきたらマイホームを購入する計画でいた。
私も賃貸派だなんて言った事は一度もないにも関わらず
Cが上記のようなポリシーを発言する時、決まって私の方を向いて「ねー^^」と言う。
その都度「私はマイホーム欲しいんだけどねぇ」と言ってたけど
もしかしたら強がってるとか思ってたのかもしれない。
そんなこれまでの流れがあって、うちは今、新築中なんだけど
知り合いから紹介されて見学に行った土地を夫も私も気に入ってしまって、
そこから一気に家を建てる計画が実現し、
4ヶ月ほどの間にトントン拍子に進んでアッと言う間に着工、現在に至る。
その時期と、Cの田舎のお父様が倒れて、子供を預けて単身で田舎に帰ったり
戻ってきたかと思うとすぐまた戻ったりと忙しくしていた時期が重なった。
元々4人が揃って会っていたのは月に一度ぐらいだったし
メールのやりとりはよくしていたけど、そんな大変な時期に新築の話をするのは憚られたから
内緒にしたかったわけじゃないけどCにだけ報告が遅れてしまった。
そしてCが落ち着いた頃に、Aからその話を聞いたようだった。
「なんかさ、嫌な時期に嫌なことやるわね」
「出しぬいたとか思ってるんでしょう?」
と、そんなメールが来た。
「そんなつもりはなかったよ。たまたま話がトントン進んだだけで」
って返信したけど、それに対する返信がない。
ていうか、それ以来着拒されてる。
AとBには今までと変わらずメールが来てるらしいけど。
なんかもう意味わかんない。
もう面倒臭いから私もCとは友達やめる。

478: 名無しの心子知らず 2012/12/02(日) 15:53:32.38 ID:4Dnc8oTi
みんなそろそろ>>1を読んでみないかい?

myカチムカ
ベビールームでオムツ替えシート使ってたら、ママサン二人組(他人)に「うわー神経質ーわざわざオムツ替えシート使う?」とかヒソヒソ言われた。
あのですね、うちの子はよく●がもれるしオシッコもようしゃなく飛ばすんですよ。うちでだってシート必須ですよ。
って言いたかった…


295: 名無しさん@HOME 2011/08/13(土) 13:13:26.98 0

お金関係の身内修羅場 
実家の父はサラリーマン、母は働いたことのない専業主婦。二人とも50才。 
そんな両親の結婚記念日に両親から話があると当時22才だった私と双子の兄に急に切り出した。 

内容は 
・両親が二人で貯めたお金がちょうど1億になった。 
・家のローンがあるといっていたが、実は5年前に完済してる。 
・父は会社を辞めて、母と犬とでキャンピングカーで全国を回る 
(キャンピングカーは購入済み) 
・尚、1億は両親が今から使っていくけど残ったら、子ども(私達)に渡そうと思ってるけど残らない確率高い。 
・子どもの結婚資金や家購入の援助は一切しない 
・両親の介護問題は両親で方をつけるので、子どもはノータッチでいい 
・両親の家は残せるので売却するなりして子ども同士でわけなさい。 

と言うことが言い渡された。 
急な発言にびっくりする私と兄。 
小さい頃から、特に貧しい思いもしなかったけど、贅沢もしなかったのでごく普通だと思っていたのでびっくりした。 
でも、兄と二人で今まで育ててくれてありがとうだねと言って両親を応援するといった。 

両親は次の結婚記念日がくるまでに会社をやめ、キャンピングカーで北海道に向かった

210: おさかなくわえた名無しさん   投稿日:2013/02/24(日) 16:54:58.65 ID:YViRNNbE

うちの本家
現代ではあり得ないほど、
厳しくかつ質素倹約生活を続けていた
しかし相続で凄まじい金が入った(土地成金)
豪遊開始して止まらなくなった
本当に、ドブに金を捨てているレベルだった模様

5年後、本家が分家に金を貸してくれと電話をかけてきた

(゚Д゚)ハァ?うちは数百万 
そっちは数億円相続しただろ????
その金はどーした??????????????

このとき初めて、分家が豪遊を知った
貸す貸さないでもめたもめた
あの時の恩はどうしたとか・・・

結局、100倍以上相続しやがってふざけんなで終了

ちなみに
googleマップを見たら爆笑した
内容を言えないのが非常に残念


231 名無しさん@HOME 投稿日:2014/04/16(水) 14:02:56.15
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
新婚 自分35 嫁31
・悩みの原因やその背景
嫁とお金に対する常識が合わない
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
現在話し合い中
・どうなりたいのか、どうしたいのか
離婚問題ではないが常識が違いすぎて理解できないので
嫁に理解して欲しい
・特殊な事情(あれば)
なし
・その他(あれば)
なし

嫁とは2年付き合い籍は去年末に入れて式を3月にあげたばかりなのですが、
お金に対する常識が嫁と合わず現在もめています。

まず嫁はパートやアルバイトなどをして実家で働いていたため
稼いだお金は全部お小遣いにしていましたので貯金が全くなかった。
なので式を挙げるにあたり一切お金がないというので式費用は全部俺が出した。
婚約指輪も記念品返しを出来るお金はないのでなしという事にした。

ちなみに両家の親は基本的に出さないし勝手にやれというスタンスで
式に参列はしたけど一切式関係には絡んでこなかった。
ここまでが前提。

で、式自体は一般的なホテルウェディングでそれなりにちゃんとした形にしたし
嫁もお色直しもして演出も色々入れてやったんだ。もちろんそれなりに金額はしたが
参列者のご祝儀も頂いたので結果的には自分の個人支出は100万も行っていない。

2: 可愛い奥様 2011/09/20 14:36:42 ID:r2GYDxK00
旦那が9歳上。
中年にはまだ早いけど、性欲が薄いのか夜の生活はなしw
自分もそれはそれでいっかーという感じ。
二人きりを楽しんでます。


このページのトップヘ