今日の人気記事

仕事

554 :恋人は名無しさん 2022/04/15(金) 21:25:21 ID:RIOIpzkw0.net
すべてにおいてマイナス思考の否定しかしてこなかった男
仕事が続かない奴で、
俺にできる仕事なんかない俺は生きてる価値ない…
とか言ってくるから、ハロワで色々探してみた
年齢制限あったり更新可能忄生有、とかだと絶対に俺なんて…と言ってくるから、そういうのがない求人をわざわざ探して、相手にプラスになるような文もつけて送った

「掃除が好きだといっていたから掃除の正社員の仕事見つけたよ」→「掃除はほとんど女しかとらない、俺なんて…」
「田舎暮らしがしたいといってたから田舎の施設管理の仕事見つけたよ、危険物の資格はあれば尚可だからなくてもいけるよ」→「資格あれば…じゃなくて実際ないと受からないよ、俺なんて…」
「本好きだから本屋の正社員、資格も経験もなんもいらないよ」→「実際力仕事だから体力ない俺は受からないよ俺なんて…」
と、とにかく何を言ってもネガティブに否定
10件は提案したけどもうめんどくさくなってやめたら、
「どうしたの?俺にあう仕事考えてくれないの?やっぱり俺なんて…」

心底イラついた


687 :名無しさん@HOME 2021/10/11(月) 10:59:54 0.net
あんまり付き合いなかった義弟嫁がなんか面倒臭そうなタイプだとわかった

義弟が遠方に赴任している先で知り合った女忄生と結婚して、
そのままそこに住んでたので、結婚式前後にちょっと挨拶しただけだったんだけど
今年、秋に大きな異動があってこっちに戻ってくることになった
義弟嫁が「家族から離れて生活したことがないから」という理由で
なぜかうちの住んでる学区に引っ越してきて、子供を同じ学校に通わせだした
ただ、コロナの関係もあって、お互いちょっと話をした程度なんだけど
先月、ちょっとトラブルがあった

義弟嫁から突然連絡があって「娘ちゃんが髪の毛を伸ばしているのをやめてほしい」と・・・
理由を聞いたら「ウチの娘も髪の毛を伸ばしたいと言い出したから」とのこと
伸ばせばいいじゃん、と思ったんだけど
「私は仕事をしているし、毎朝子供の髪の毛を括ってあげるには難しい
だからずっとショートカットにしてきたのに、お宅の娘ちゃんの真似をしたいと言い出した」と。
髪の毛くらいくくってあげたらいいし、年齢的にも(10歳)自分でくくれるんじゃないの、と言うと
「教えてあげなきゃ括れるようにならないでしょ。教えてあげる手間を考えて?」といわれた。
その後も義弟子が「髪の毛伸ばす」と言い張って、髪の毛切らせてくれないから
さっさとそっちがショートカットにして!!と何度も連絡が来る

めちゃくちゃ面倒臭いわ・・・

234 :名無しさん@おーぷん 2022/03/03(木) 02:16:38 ID:LP.05.L1
相談というかどうしたらいいのかわからない
夫が浮氣をしていて離婚を考えていると言われました
私は現在夫両親の介護をしています
このまま住んで介護をしてほしい
じゃないと介護代を払ってもらうと言われたけどこれは払う必要ないですよね?

22 :名無しさん@おーぷん 2020/11/20(金) 02:39:56 ID:0f.od.L1
こんな時間だけど乚ス流し。

以前私はデザイン系の仕事をしていて、自分で言うのもなんだけどそれなりに仕事出来る方だった。
私を直接指名して依頼してくれるお客さんを少なくなく、忙しいながらも割と充実した日々を送っていた。
それがある日突然、普通に出勤して仕事の続きをしようとすると、構図やら色彩やら、今まで当たり前の様に
出来ていた、思い浮かべて形にしていた事が、本当に何も出来なくなった。
ソフトの操作方法は分かるのに、何をどこに配置するのか、イラストはどんな感じにするのか。
自分でも驚くぐらい、何も思いつかず、その日はマウスを動かしながら考えるフリをするだけで終わってしまった。

知識として、ここはどうすれば良いのかというのはあるから、何とか納品出来るものは作ったけど
後から客観的に見返したら、酷いデザインばかり…
言い方は悪いけど、素人のクライアントならパッと見の綺麗さで騙せるけど、ちょっと詳しい人なら一発で
「これはおかしいですね」「無いですね、センス悪いですね」と言われても「ごもっとです」としか言い様が無い代物だった。
後になって元同僚に教えて貰ったけど、酷い時の私の仕事は「(私名義ではあるけど)アシスタントがやった」
「(今までの仕事も含めて)ゴーストのデザイナーがやっていた、私は表向きの看板担当」等と噂される程度には、客観的な評価も低かった。

今までそれなりに仕事出来る方だと自負していた、決して少なくない給料を貰っていた事もあり、こんな酷い仕事でお金を貰うなんて……
と鬱気味になってしまい、自分の抱えていた仕事だけは何とかこなしたり、他の人に頼んだりして処理した後、逃げる様に仕事を辞めた。

276 :名無しさん@おーぷん 2020/09/08(火) 11:16:04 ID:pw.aj.L2
仕事の教え方ってどうしたらいいんだろう。

最近入ってきた女忄生Aさんは仕事がなかなか覚えられない。
私は派遣で、Aさんは社員。実は1ヶ月しか入社時期が違う。(私が1ヶ月先に勤務している)

元ショップ店員ということで、対応接客は得意と言っていたけど、言葉が出てこなくて基本、指示待ち。
船場吉兆のささやき会見って覚えてる人いる?ずっと、あの女将なみに私がささやいてそれを客に伝えている状態(業務の8割が電話対応)

私がトイレや他の業務で持ち場を離れていたら、担当の者が折り返しますって電話を切っていて私に「すみません、電話折り返しお願いします」と頼んでくる。

まだ1ヶ月だから仕方ない。
メモも一生懸命取ってるし、覚えた仕事もあるんだけど、不安なのかすぐ私に聞いてくる。
別に良い。嘘を言うより確認してくれる方が良い。
Aさんなりに悩んでいて、本人も努力しているのは知っているけど、覚えても他のを覚えると抜けてしまう様子。
でも私にも仕事があるわけで、Aさんの仕事を受け持つと時間が足りない。
結果残業になる。(残業代は出るのでいいけど)

あとすごく気を使ってくれて色々話題を出してくれるんだけど、絶妙に反応しずらい。


話がコロコロ変わったり、ふっておきながら内容はわかっていなかったり。
あと、輪に入ろうと必タヒで、私と他の同僚が話していたら「そうそう、私もそういうことあるんですよね。私ってすぐ転んだりしちゃうんで、昔なんて…」と、会話泥棒してしまう。しかも説明が「びゃーんってなって」「
どわわーんが、ぼよよーんって感じで」…と擬音語、擬声語盛り沢山で下手すぎてよくわかんなくなる。

職場の先輩社員もみんなAさんは大丈夫かな…と心配しており、上司は私に任せてしまっている現状に責任も感じていて直接Aさんにしっかりしなさい。こういうところは直した方がいいと言うけど
Aさん自身ピンときてないのか、それとも嫌われたくなくて必タヒなのか
「はい!頑張りますっ!あ、私昔いじめられた経験あるんで根忄生あります!」
とか反応しにくいことを言ってしまう。
あと、すぐ卑屈になるから、フォローしたら、毒親に育てられてた経験のせいか「わたし父親にずっと毆られてて」「母親は男使っていなくなって」とか毒親に育てられたって話を聞いて欲しいのか「卑屈になってる理由を聞いて欲しい」って感じでアピールしまくってる。

今日「今月の給料25万くらいで~♪好きなゲーム買っちゃいます~あと、課金しちゃお」ってルンルンで話してきて
派遣の私の方が仕事してんのに正社員だからって何で給料高いんだ!(派遣を選んでるのには理由があるのでこの怒りはお門違いだけど)

なんかここに書いてたらAが嫌いだから仕事を教えるのも適当になってると思えてきた…
昼休憩でちょっとリフレッシュしてがんばる。ごめん吐き出しになった。

794 :名無しさん@おーぷん 2020/08/02(日) 21:56:51 ID:8f.8e.L1
夫を泣かせてしまった

私の職場は真っ黒ってわけでもないけどそこそこブラックで、
私は自覚していなかったけどここ半年目に見えて疲弊していたらしくて
夫はずっと仕事を辞めていい、休んでも何とかなるからって言ってくれてた
私は私でブラックの洗脳あるあるというか、
自分がいなくなったら担当の仕事はどうなっちゃうんだとか
考えて休むことができなかった

とうとう先日夫が切れて、無理やり休みを取って心療内科に行ってきたよ
担当医に問診受けてる最中、そばに付き添っていた夫がいきなり号泣した
付き合い長いけど今まで夫が泣いてるところ見たことがなかったんだよね
夫泣かせてまで何をやりたかったんだろう

516 :名無しさん@おーぷん 2020/07/01(水) 21:06:20 ID:Cl.xh.L1
愚痴です。よくある家事問題です。

夫は盆休み有り、私は盆休み無しの仕事で、子供無しの正社員共働き。
いつも夫は盆に入るとあちこち遊びに出たりと忙しそうだったのですが、今年はコロナのこともあるし控えるとのことだった。
なので「家にいるならご飯は任せるね」というと「えっ!?なんで!?やってよ!!」とめちゃくちゃ驚いた顔。

私「あなた休みで私仕事なんだから、休みでゆとりがある方がやるのが普通でしょ」
夫「え?いっつも(私)が仕事終わりに作ってるんだから俺が休みでも変わんないじゃん。待てるし大丈夫だよ!」
私「じゃあお盆の間はお互い別に済ませよう。とにかくあなたがまとまった休みなのに何もせず、
わたしは通常通り仕事と家事のバタバタした生活って言うのは勘弁して。」
夫「えーっ!家にいるのに惣菜…。(私)のご飯が良いなぁ~(チラッ)
しかもいつもやってる家事(週に二度の掃除機かけと風呂掃除)はやるのに何もせずとか言い方悪いよね」

話が通じない…とため息をつこうとした直後、
夫が「それに盆は俺の友人も(私)のご飯食べ来ようって言ってるんだから」と。

私「は?だから平日仕事なの。休みの土日は実家や友人のところに顔だしたりするからそんな時間ないよ」
夫「大丈夫!私ちゃんなら出来るよ!平日無理なら土日で決めとくね!」
私「だから私も土日の予定があるの。」
夫「前半の土日と後半の土日があるじゃん。全部埋まってるんじゃないんだからいいじゃん」

とにかく呼ぶならお盆の間の平日の家事炊事は夫がすること、それができたら後半の土日なら呼んで良い。
出来なくても私は平日の炊事はしないから自分で済ませてねと伝えたら、夫は不機嫌そうに別室に行って終了。

しかも呼んでも少人数だしそんなに負担にならないと言うから人数を聞いてみると来るのが6人。
全員会ったことない友人が6人+私たち夫婦で8人分を少人数?いい加減にしてと思いました。

206 :名無しさん@おーぷん 2019/03/22(金) 19:34:10 ID:2ID
ここ半年ほどの間に仲の良い友達やママ友が数人離婚した。
離婚した人は全員有職主婦だった人で、子供を引き取っての離婚。
ネット見てても思うけど、それなりの収入を得る糧がある人には
我慢して結婚生活を続行するメリットがないってことなんだろうなぁ。
私も数年前から夫に対してモヤモヤが続いてて、離婚の2文字が頭の片隅に常にある状態。
その2文字のフォントサイズがこの所どんどん大きくなってきてる。

うちの夫は私が働くことを嫌う。
結婚前に「妻には家にいてほしい。家事と育児に専念してほしい」と言われたけど
好きな仕事だったから「せめて子供が出来るまでは続けさせてほしい」と言って
互いに譲歩する形で結婚したのね。
ふたりとも子供は欲しかったから、子供ができてれば丸く収まってたんだけど
双方に原因が見つかり子供は諦めざるをえなかった。
そこで再び話し合ったんだけど平行線。
夫は家にいてほしい、私は仕事したいと。
夫の給料だけでも生活はしていける。でも倹しく暮らしてなんとか・・・という程度。
私も働けば余裕ができる。貯蓄もできる。老後の備えもたっぷりできる。
夫の頭には、一人息子なのでいずれ親の財産を相続するのだから
老後のことまで今からそんなにカリカリ考えることもなかろうって。
私の親は普通のサラリーマンで、期待するような遺産もないし
親のお金は親の老後に使ってくれと思うし、例え今現在実家が大金餅だとしても
何年先になるか分からない相続をあてにして暮らそうとは思わない。
結局、家事はちゃんとやるから働かせてくれってお願いするような形で仕事を続行した。
今思えば馬鹿な提案したと思う。
私自身は家事は嫌いじゃないからいいんだ。
仕事しながらでも夫婦ふたりの生活なら大した負担でもなかった。
そりゃあ完璧な家事ではないけど、カレンダー通りに休日はしっかり休める仕事だったから
休日に一週間分の食事の下拵えや常備菜作りで回せたし。
仕事も上手くいってたから、特にそんな生活に不満はなかった。

離婚を現実的に考え始めたキッカケは、先日会社から表彰を受けたんだ。
その時に報奨金と花束貰って帰宅した。
報奨金が出たと知った夫、開口一番に「ゴルフバッグ買って」って言ったんだよ。
「自分で買えばいいじゃない」って言ったら「俺が働かせてやってるから貰えたんだろ?」って。
あの言葉、きっとタヒぬまで忘れない。
働かせて や っ て る って何?
夫自身、自分の失言に気付いたみたいで、あれから私の回りでソワソワしてて鬱陶しい。
私はあの言葉で夫への愛情も信頼も底をついた。
結婚して丁度10年。
元号も変わることだし、平成と共にこの結婚生活を終えるのもいいかもな。

715 :名無しさん@おーぷん 2020/07/14(火) 11:32:55 ID:xf.le.L1
学校で臨時講師をしていた時に知り合ったA
1歳年上で、趣味が同じってことで仲良くなった。
Aも臨時講師で、同じ年度終わりに退職。
私は当時は教師を目指していたので常勤講師を探していたが、Aは「教職向いてないわー」って言ってあっさり別の仕事へ転職した。
Aは自由気ままな人で、がむしゃらに仕事をすることが出来ないといつも言っていた。
講師時代、とてもがんばっていたのでその話をしても「頑張らないといけない状態なら頑張るけど、頑張りたくないのよ、私」って言っていた。

そんな頑張りたくない、やりがいなんて要らないと公言する彼女が転職した先は、近所では有名な雇っても雇っても客が多すぎて大変な飲食店。
なのにAが雇われた瞬間、隣にでもライバル店ができたの?って思うほど、人がパラパラになってしまった。
いつも、開店前から並んでいるはずがAが働いている日は並んでいても2~3人。
Aがシフト入っていない時は人がめちゃくちゃくる。
Aはその話を私に「ほんっと私の気持ちがわかるのかな?って思うほど人が来ないから、シフトが入ってる日と入ってない日にきてほしい」って言うので行くと、本当に凄い差。
なんなら朝は忙しかったのに、Aのシフトの時間になる14時以降はパタリと人が来なくなる。
Aは「お店は好きだけど、個人店だし私のせいで売り上げ下がったら申し訳ないから辞めるわ」って言ってあっさり止めた。
今もその店は大繁盛だが、Aが食べにいく時は人が減るらしい

その後、Aが働き始めたのはクレーム処理の平日のみのコールセンター。
1500円とめちゃくちゃ時給がよく、飛びついたらしい。
1日働いて50件はクレームの電話が来ると言っていたが、Aがコールセンターに居ると、クレームの電話が鳴らない。
鳴っても、意味のわからないイチャモンクレームではなく、終始穏やかな
「こういうことがあり、こういうことになったので、今後気を付けていただきたい」などの優しい口調の要望や
「もし可能ならば取り替えてほしいのですが、大丈夫でしょうか?」
などのクレームばかり。

Aが電話を取り始めた日はなんと、全体で10件にも満たなかったらしい。
そうなると、今まで1日に10人くらいオペレーターを雇っていたのが8人、6人などに減り、Aも派遣切りにあい、退職。
すると残された5人だと回しきれないほどのクレームの嵐で、残された5人は残業続き、クレーム自体も怒声が電話の向こうで鳴り響き、病んで退職する人も出たとか。
慌てて向こうの会社が辞めた人に戻ってこれないか電話が来て「Aだけが戻る」と言って復帰したら、また静かになって、最終的にA含め3人で回しているらしい。

A自身は「派遣切りにした手前、申し訳ないのか、時給が1600円になったのよー」とウフフッて喜んでいた。
そんなAも、結婚して子供ができて退職(退職した後は案の定…)仕事復帰するたびに、職場で閑古鳥を鳴かせている。
そんなAだが友人は多く、初めて会ったときから「この人と仲良くなりたい!」って感じさせてしまう何かがある。
A旦那はAにベタ惚れで、結婚して先週10年経ったんだけど今でもラブラブ。
このコロナの影響で仕事復帰したいけど、仕事が見つからないーって周りは言っているけど、Aは「コレ!」と気にいる仕事を1社のみ受けて、倍率が凄い中、未経験なのに採用された。
「私の幸運?子供に遺伝したのかなー?ちょっとだけ忙しいわー」と言っていたが、相変わらずマイペースなレベルで働けるほどに落ち着いているらしい。

666 :名無しさん@おーぷん 2020/05/09(土) 12:47:35 ID:Mys
兄夫婦が同じ町内の徒歩15分ぐらいの所の一戸建てに住んでいる。
自粛とは言っても兄は関係なく出勤する仕事なんだが、
GW中に近所で居空きが発生したらしく、
怖いからって言って兄嫁が甥(年少)を連れてやってきたのが一昨日のこと。
うちは夫も私もリモートワーク中で、特に夫の方はウェブ会議とかもやってるし
申し訳ないけど迷惑なんだ。
2LDKのマンションでうちはまだ子供がいないから、正直邪魔だし
子供が喜ぶようなものは何もないから断った。
それでも「怖いから」の一辺倒で、その日は仕方なく家にいれた。
兄嫁が色々持ってきてたけど、子供には一日興味を引いておくことは無理で、
マンションが珍しいから走り回ってベランダで奇声あげてさ。
帰り際に「しばらく来させてもらってもいいかな」って言われたので
「無理」って言ったら「だって・・・(涙目」って。
「居空きや空き巣が怖いなら、入られないように防犯を考えるべきでしょ」って言ったら
「そんな、他人事だと思って」って言われたけど、他人事なんだよね。
こっちだって慣れないリモートワークで仕事やり難くてストレスMAXなのに。
「見て分ると思うけど、私たち夫婦とも仕事してるの。
今日は一日仕事にならなかったの分かる?」って言ったら黙ってた。
で、帰って貰ったのに、昨日又やってきて
「仕事にならないから帰ってよ」って言っても帰らない。
「図書館も閉まってるし、行く所がない」って言って。
その場で兄に「手が空いたら至急電話下さい」ってLINE入れた。
忙しいの分かってるから仕事中に電話したくなかったんだけど
もう兄に言ってもらうしかないし。
そしたらすぐ電話が掛かってきて、兄嫁に代わって帰るように言ってくれたんだけど
「強盗に杀殳されたりしたら恨んでやる」って言って帰って行ったわ。
中学生かっ!(ちなみに兄嫁31歳)
その後再び兄から電話があって、夫に謝り倒してた。
兄は兄嫁がうちに来てたこと知らなかったんだって。
「怖いなら実家(隣市)に帰って良い」と言ったらしいけど「大丈夫」って言ってたから
まさか妹の家に行ってるとは思わなかったって。
私、兄嫁とは初対面からなんか会わない人だと思ってたけど
一応表向きは普通に付き合ってた。
今回のことで確信したわ。こいつ嫌い。

このページのトップヘ