今日の人気記事

結婚式

857 :名無しさん@おーぷん 2014/10/03(金) 13:01:44 ID:cY2gLvEj9
私の結婚と同時に、我が身を犠牲にしつつ母をウォーターさせて離婚を決意させた時のことが修羅場。
すごく長くなった。ごめんなさい。

父は無駄にプライド高いモラ八ラ野郎で、俺の金なんだから~とテンプレを言ったり、過呼吸ぽい詐病を使ったり、思った通りにならないと大声を出して物や人にに当たり散らすようなクズ。
母は母で共依存で、どんなに私や周りが言っても、お母さんも悪いしでもでもだってちゃん。そして20年近くスト乚ス忄生(原因は父)の病気持ちで、軽度の鬱病。
そんな両親を見て育ってきたから、私は結婚に夢もする気もなかった。一生両親のかすがいとして生きていくものだと思ってた。
でも、縁あって父とは正反対の人と結婚することに。
彼とも相談して、親戚も年寄りが多いから呼びにくいこともあるしと、大々的な結婚披露宴ではなく親兄弟のみ呼んで小さな結婚式のみ執り行いたいと両家に伝えた。
彼親も面倒事は嫌と言って諸手を挙げて賛成。私の母も同様。父も同意してくれたはずだった。挙式1ヶ月前の夕食までは。

忘れもしないその日、急に親戚を呼べと言い出した父。後で聞いたことだけど、親戚には後で伝えるから言わないで欲しいと言ってたにも関わらず、田舎の親戚のおっさん(あまり親しくない)に娘が嫁にいくと話したら参列してやってもいいと言われたらしい。
もう、式場は小さいところでと抑えてるからキャンセル料掛かるし、人数は決定してるから無理だと呆れ半分苦笑いで伝えた。
そしたら、食卓にあった食事を皿ごと薙ぎ払いやがった。
思わず呆けて父を見たところからもう記憶は無い。起きたら青あざだらけで病院だった。忙しいはずの彼が居てビックリした。
後から聞いたら、ご近所さんが、犬の散歩で通りがかった時に家からすごい音と怒声と悲鳴が聞こえたそうで、驚いていたら頭から血を流した母が転がり出てきたらしい。
母は父に鍋で毆られ、私は引きずり倒されて腹や顔、身体を毆ったり蹴られたらしい。その時のことは覚えてないし、思い出したくも無いけど。
そのまま警察と救急車呼んでもらって~という流れだったみたい。
母がその時は被害届を取り下げたというのを後から聞いた。『お父さんを犯罪者にしたら結婚が消えるんじゃないかと怖かった』らしい。けど、でも調書が残った。DⅤの相談実績にもなった。
父は解放されたけど、母と私は打撲やパニックなんかがあって退院後は家から逃げた。
避難させてもらったところが母の姉妹で伯母とその家族と私に半月ギッチリ父の矛盾点を指摘した。言われたこと・酷いと思ったこと・されたことをノートに書いて後で読み返してみろと言った。母の人生は母だけのものだから、自分のしたいように好きにしたらいい、私のことは考える必要はないと言って、私は婚約者のところに行った。
ノート何冊にもなった物を読み返したら目の前が開けたらしい。それまでも心療内科に掛かって同じことやっていたのにね。
そのまま親戚に離婚に強い弁護士を紹介してもらって、調停へ。
調停でも父はいろいろやらかしたらしいけどスレ違だと思うから割愛。
ただ、調停員から『離婚しないで、何か良い方法を見つけましょうとは私からは言えません』というようなことは言われたようだった。

結局その後、予定通りに挙式をした。もちろん父は呼ばずバージンロードは1人で歩いた。したかった髪型には引きちぎられたからできなかったけど、メイクさんが外に出るところとか頑張ってくれて見た目には分からなかったから安心した。

で。仕事中のはずの父から気持ち悪いロミオメールみたいな物が届いたから、胎教に悪いし吐き出しで書き込んでみた。本当に長くなってすみません。


122 :名無しさん@HOME 2013/06/11(火) 17:16:43 0
だいぶ前の事だけど、いつの間にか結婚式に出る事にされてた
中学校が一緒だった子(以下A)…とはいえあまり話した事はなかったし、
3年間同じクラスになった事も無かったし、おまけに出身小学校すら違う
卒業アルバム見ても「こんな子いたんだ」と思うレベル

そんなAから結婚式の招待状が来た
差出人見ても誰だか分からない、送り間違いかと思ったら宛先は私宛で間違いない、
親同士仲が良かったのかと両親に聞いてみても「誰?あんたこんな友達いたの?」だし…
こんな状態で出席も欠席もないよな…と思ってたら付き合いの長い友達(B)から
「こんな招待状が来たんだけど」とメールが来て、そこで卒業アルバムをひっくり返して送り主が判明
ただBもAの事を全く知らなくて困っていたらしい
結局「中学が同じとはいえ、全く知らない子の式に出たって…」と二人で欠席を選んだ…はずだった

1 :名無しさん@おーぷん 2014/06/10(火) 17:17:16 ID:rJb1hRtJE
今日クビだとよ
違法だよな?

470 :名無しさん@HOME 2020/02/17(月) 12:58:15 0.net
私たち夫婦は結婚6年目こなし、フォトウェディングのみで披露宴はしていない
先月義弟が出来婚入籍、夏に出産前に挙式披露宴をすることになった
先日両家の顔合わせがあって私たちも呼ばれて行ったら
「妬まれて意地悪されたらいやだから合同結婚式にしませんか?」
と義弟嫁に面と向かって言われたw
妬まないし意地悪しないし結婚式もしないよ…勘弁してほしいよ

546 :名無しさん@おーぷん 2019/10/21(月) 19:51:56 ID:Gb.yd.L1
相談させてください

先日、小中からの友人Aが地元で結婚式を開きました。
私は仕事の関係で遠方に越しており、移動費ご祝儀代諸々含めると10万円弱の出費となるため欠席することに。
(欠席の理由は、仕事で学会に参加するので都合がつかないためと伝えています。お金が理由で断るのはどうだろうと思ったのと、実際その日学会自体は本当にあって、直前まで出席を迷っていたためです。)
ラインで、
・欠席すること、その理由
・年末に帰省するのでその際に結婚祝いを改めてさせてほしい
という旨を伝え、招待状にもその旨を記載して返送しました。
ただラインには返信はなく、既読もつかない状態。
グループラインでは同アカウントで顔出しているのでアカウントを間違った訳ではなく、ただただ未読スルーされている状況。
まぁどんな理由であろうと欠席は失礼だし仕方ない、と思っていました。

先日結婚式が開かれ、グループラインでその写真が回ってきました。
その中で、式を欠席した友人Bが結婚祝いに郵送したプレゼントの写真が載っていました。式に飾っていたとのこと。
結婚祝いは郵送するべきものだったのか、と自分の至らなさに、重ねて失礼なことをしてしまったと思っています。

ご相談というのは、結婚祝いを今更郵送してもよいか、それとも少し時間は空くが年末に直接会って渡した方が良いか、どちらが良いか?というものです。
友人Aにはおそらく嫌われており(友人Bには欠席する旨のラインに返信があった)、未だにラインに既読すらつかないこの状況で、郵送は油に火を注ぐだけではないか?とかなり迷っています。
正直、友人とはそこまで付き合いがあった訳ではないので縁が切れても仕方ないと思っていますが、結婚祝いを渡さないで縁が切れるのも居心地が悪いので、結婚祝いはどんな形であろうと渡せたらと思っています。

ご意見伺えたらと思います。よろしくお願いします。

578 :おさかなくわえた名無しさん 2021/02/04(木) 18:35:20 ID:+xS07ulS.net
親友のことで悩んでる。
親友が結婚し、今年の8月に結婚式を挙げる予定。その子は元々子供を欲しがってたため「結婚式終わったらすぐに子作りしたい!」と話してた。しかし私も今年の11月に結婚式挙げる予定。もし友達が妊娠したら私の式は参加しないのだろうかと考えるともやもや。しかも向こうは国内リゾート地で式を挙げる予定なので、わざわざ遠いところにまで結婚式参加するのに、自分の式のときは来てもらえないかもと思ったらすごく悲しい。子供は授かりものだし、おめでたいことはわかってるけど、私の結婚式のことを考えてないような発言したのに悲しかったし、結婚してから忄生格が変わったというか配慮がなくなった気がする。ちなみに私のほうが先に結婚式の日程決めてた。今友達と少し距離落ちてるけど、どう接すればいいかわからない。

34 :名無しさん@おーぷん 2019/06/22(土) 09:29:38 ID:8Ce.o0.ky
義妹が結婚する事になったんだけど、義妹の結婚式に対する憧れが強すぎて破談になった。
そりゃ義妹も婚約者もごく普通のサラリーマンなのに、招待客は500人規模でお色直しは最低10回で余興にはプロジェクションマッピングとか有名人を呼んだりとかとにかく豪華にしてその上場所はディズニーだっけ?
婚約者や両方の親も巻き込んで義妹を宥めたり説得したりしたようだけど、結局全く譲歩も折れもしない義妹に「お金がいくらあったって足りないじゃん!結婚式が終わったらどう生活していくの!?タヒぬ気!?」と婚約者がブチ切れて破談、という経緯。
婚約者さんお疲れ様でした…って感じなんだけど、当の義妹は「婚約者がマリッジブルーになったから全部台無しになった。絶対許さない。」と恨み節全開なのがスレタイ。

161 :名無しさん@おーぷん 2020/11/16(月) 09:33:46 ID:Fn.w9.L1
娘が結婚することになりました
本当に嬉しく思っているのですが、このご時世だし結婚式を挙げる予定はないとのこと
それは仕方のないことだと納得しています
でもせめて両家を呼んでの食事会だけでもしたらどうかと提案しました
実は将来娘が結婚する時のためにとこっそり積み立てておいたお金があるのです
ほんの数十万ほどですが、〇〇ホテルでなら食事やあるいは簡素な結婚式もできると伝えました
しかし、話を持ち帰って結婚相手の男忄生と相談したらしい娘から断りの連絡がきました
娘は最初乗り気だった様子だったのですが、断る際はかなり気落ちしている風でした
話を聞いたら相手から少し叱られたそうです
結婚式はやらない方向で結論が出ていたのに話を蒸し返すな、と
そこは私のせいなので申し訳なくなりましたが、その後の言葉で今もモヤモヤしています
娘の夫になるその男忄生は、結婚式はお金の無駄なのでしないが、結婚式や食事会に出せるお金があるのなら持参金代わりに渡せばいいものをといった発言をしたそうです
流石に言葉がすぎるのではないでしょうか?
持参金といっても結納も省略したのに何を言っているのでしょうか
こんな感忄生が違いすぎる人間と娘が結婚するのかと思うと今から心配になってしまいます
早くから愚痴ってしまいすみませんでした

203 :名無しさん@HOME 2018/02/09(金) 16:29:52 0.net
最近旦那と共通の友人達(新婦、新郎共々友人)が結婚するから式に行ってきたんだけど。
旦那は新郎と大学からの友人で、新婦は私の職場の元同僚。
家族ぐるみで仲が良かったし、私は絵が得意なのでウェルカムボードを描かせて貰ったりと参加できるの凄く楽しみにしていたんだけどそこで旦那の元カノが招待されてた。
旦那の大学時代の元カノなのでもう十五年位昔の関係だし、新郎には元カノは中学からの友人なので呼ばれるのは当たり前だと思うけど。
会場で会った時は軽く会話する程度にしてあまり関わらないようにしていた。

大声まではいかないけど、時々式典の最中って
一瞬静まったりすると思うんだけどその時に「なぁにあの服ダサっ」「ヤダー今の聞いたー?笑い方めっちゃきもー」みたいなの。
私にはその程度の事しか聞こえてなかったけど。
旦那から「気分悪くさせてごめんね」とか友人に「ごめん二次会はあの人に来ないで貰うから本当にごめん」って言われてから気付いたけど。
ちょこちょこ聞こえる誰を指してるのか分からない悪口は私の事だったらしい。

ちょっと気にして様子うかがっていたら同じテーブルの人には私を指差しながら言っていたり、近い席の人にもわざわざ席を立ってまで大きめのヒソヒソ声で言っていたりであからさまになってきて目が合うと「あ、気付いた気付いたw」って言ってニヤニヤして席を戻るし。

結局その人は周りが諌めても辞めず。友人の計らいで退席してもらうことになった。
こちらとしては名前しか知らない相手だし、せっかくの晴れ舞台でこんな事になった友人の方が可哀想になったのだけど
帰り友人がものすごく平謝りして御祝儀を返され。それもこちらとしては悪いので二次会は遠慮して帰って来た。

後から新婦から聞いたけど、元カノは何故か二次会にいて新郎に「だって友達だし……呼ばない方がおかしいでしょ」と返され喧嘩になったと愚痴られたり。
二次会での元カノは昔付き合ってた頃の旦那の送ってきた手紙やらどこのホテルに泊まってどんなプレイをしたか、みたいな話をしてただのとこちらの聞きたくない話まで教えられ足り。
旦那の方にはやたら新郎から電話がきていては元カノが会いたがってるし、理解のない嫁さん説得して来いよーと言ってるらしい。
めんどくさいのこのままFOして縁切ってしまおうかな。

497 :名無しさん@HOME 2018/02/19(月) 23:12:17 0.net
結婚8年目、今更だけど両家両親だけで結婚式をすることにした

交際3年目に学生だった夫がうつになり私が看病していた
寛解して落ち着いた一年後に結婚の話をした
夫親に大きな結婚式(義父のいとこの子供まで呼ぶ)をしてほしいと要望あったけど金銭的援助もなく、身の丈に合わないので夫には親に相談してほしいと言った
そしたら結婚式の話をするだけで吐くようになった
入籍したら結婚式の話を進めるというから入籍した
でも結婚式の話をすると吐いていた
あれこれ提案しても吐いてたから、もういいよ、としか言えずにいた

子供も生まれて結婚8年目
夫が旅行がてらに結婚式しようと言ってくれた
結婚式ができる
でも呼ぶのは親だけ(さすがにもう8年も経っているので…)
当時来てくれると言っていた友達にはもう今更すぎて声もかけられないし
一応報告をした友達には仲良いと思っていたのに呼ばれなかったと思っていて寂しかったよ、と言われたりもした
私が結婚式をしたかったのは、ドレスが着たかったんじゃなくて
夫がただ大好きだったときに、ちゃんと親兄弟友達に私たち結婚しましたってお披露目したかった
そしてなにより、もう、夫親族と仲良くしたいとか思えなくて、なんかこの結婚式に意味はあるのかなって感じ

夫がうつの期間の一年は一度も様子をみにくることもなく、私に丸投げだった
2~4週間おきに定期報告の電話かメールもしていた
それなのに結婚には反対だったんだって
今更聞いてびっくりする
自分たちの身の丈には不釣り合いな式を要求していたのは、4.5年かかってからでも自分のお金でやってほしかったんだって
その4、5年後は私はもう29、30で、私のこと、なんだと思っていたんだろう

そもそも結婚式をしようと言ってくれたのも、
私の気持ちが夫から離れていることに気づいたからで、
今できるのならなんであの時はできなかったんだろうって悲しい

このページのトップヘ