今日の人気記事

苦手

876 :名無しさん@おーぷん 2019/05/27(月) 11:37:53 ID:qFW.ma.wp
夫に「T(娘)も寝たしちょっと真面目な話していい?」と言われ、「何かしたっけ?」ちょっとビビりながら聞いた。
そしたらご近所のK家の旦那さんのことだった。
わが家は四十代夫婦共働き・中学生の娘あり。Kさん家は四十代夫婦、奥さんはパートかな?子なし。
夫とK家の旦那さんはたまに帰りの電車で顔を合わすんだけど、去年あたりから「家族ぐるみでお付き合いしましょう」と言われ始めてたらしい。
夫は社交辞令だと思って「そうですね、では今度」とか適当に答えていた。
でも今年に入ってから「家族ぐるみでお付き合いしましょう」がしつこくなってきて、夫は嫌だなと思いはじめた。
電車を一本遅らせたり対処していたんだけど、それでも月に一回か二回は会ってしまう。
夫だけを飲みに誘うんじゃなく、必ず「家族ぐるみでお付き合いしましょう」
夫はこういう「家族ぐるみでバーベキューやカラオケ」のノリが好きじゃないこともあって、先日はっきり「そういうのは苦手なんです」と断ったそうだ。
そしたらK家の旦那さんは「じゃあ夫さん抜きで!奥さんとTちゃんだけで全然かまいませんよ。でも奥さんに僕のこと紹介して下さいね」
その後、私と娘とTDR行きたいとか海に行きたいとか一方的にしゃべり出して、「タイプなんですよ、ずっと狙ってたんですよ」と発言。
そのタイプとやらが私なのか娘なのか不明。どっちにしろキモいからそこは聞かず、夫は「付き合いはしない!」と断言してあとは降りるまでずっと無視してたらしい。
さりげなく娘に聞いたら、K家の旦那さんに声をかけられたことはないそうだ。顔もよくわからないと言っていた。
私もK家の旦那さんとは二、三回くらいしか挨拶してないと思う。奥さんとはよく会うけど。
人間違いで別の家の母娘と間違えてるのかもしれないけど、娘に万が一何かあっては困る。
私はシフト制で不規則だからいつも送迎できるわけじゃないし、スタンガンとか防犯スプレーとか持たせるべきだろうか…


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/14(火) 09:29:39 ID:vOz2qPYj0.net
うちのお袋はガサツで大雑把
わりと几帳面な嫁は口には出さないけど、
そんなお袋をちょっと苦手に思ってる様子だった
3年前に娘が生まれた時、運悪く俺の仕事が忙しくて
家事や育児で協力できず、嫁に申し訳ないと思ってたある日、
俺が出勤した後に、お袋がアポなしで凸してきた
んで、娘を抱いて開口一番
「孫はいただいた!とっとと化粧してミルクと
おしめのありかを教えてどっか行って来い!」
って、嫁に封筒渡して追い出した
中には五万円入ってて、出産祝いは別にもらってたから
嫁への小遣いだったんだろうな
嫁は戸惑いながらも久々に美容院行って、
本屋とかカフェ回って帰宅した
お袋は「いい子にしてたよ」って
日中の娘の様子書いたメモ残して
あっという間に帰ったそうだ
俺が嫁にしてやりたかった事を
あのガサツなお袋がやってくれたと素直に嬉しかった

41 :名無しさん@HOME 2015/06/16(火) 17:09:32 0.net
義弟嫁から難癖つけられてるとしか思えないことされてるんだけど・・・

うちの上も義弟嫁の上も同じ歳で今年から同じ幼稚園
小さな幼稚園で2クラスしかなく、同じ組だった。

色々袋物とか多くて、昔から家庭科苦手の私は全部買う予定だったんだけど
近所のお店で「生地を買ったら講習無料」みたいなことをやっていて
子供にもプリキュアの布で作ったバッグが欲しいと言われたりしたので
思い切って布買って講習に出て色々教わって一通りのものは手作りしてみた。
当然、見た目は結構微妙なものもあるんだけど、旦那には頑張ったじゃないかと褒められ
子供にも喜ばれて、ヘタクソながらもそれなりに満足。
ちなみに義弟嫁は裁縫が凄く上手らしくて
「子供が着ているものはほとんど自分で縫った」と言っていたので
当然手作りなんだろうと思っていた

先日、お弁当参観の日にいってみたところ、義弟嫁子ちゃんのランチマットをみると
近所の西○屋で売ってるプリキュアの大き目のハンカチの上部分をハサミで切っただけのものだった・・・
指定のランチマットのサイズが30×25cmで市販でそのサイズがなかったので
面倒な人の中には、市販のものを買って切って縫っちゃった、という人はいたけど
ハサミで切っただけ、というのはさすがに義弟嫁子ちゃんだけだった・・
お弁当袋も同じくお店で私が見かけたものだし、コップ入れや歯ブラシいれも全部市販のもの。
別に市販のものが悪いわけじゃないけど、意外だな~と思っていたら
ふと気づいたら向こうの方から義弟嫁が凄い形相で睨んでいた。

880 :名無しさん@おーぷん 2019/04/26(金) 11:28:16 ID:GIT
サークルに苦手な男忄生がいた。人が話していると「だからぁ!!」と大きな声でさえぎる人。
体が大きくて声も大きいので、しゃべっている時にそれをやられるとみんな萎縮してしまう。気の弱い女忄生だとビクっとして黙り込んでしまう。
最近その「だからぁ!!」が方言だったと知って衝撃。
彼の地方では「それな!」みたいなニュアンスで、「そうそうその通り」「俺もそう思ってた」という肯定の意味らしい。
最近、目上の男忄生に「その方言は関東じゃ通じないからやめろ」と言われて初めて方言だと気づいたそうで、謝られた。
それ以来彼は「だからぁ!!」じゃなく「それな!」と言うようになった。
「それな!」になった途端サークルの空気が一気に明るくなって衝撃。
元々他人の意見によく賛意する人だったようで、つまり私たちが受け止めてたのと逆の忄生格の人だった。
「それな!」連発されると、恐く見えてた顔もクマさんのように愛らしく感じられてきたよw

165 :名無しさん@おーぷん 2020/07/07(火) 11:55:02 ID:nk.ka.L2
やたらと水道水を嫌うA
味が嫌い、市販のミネラルウォーターじゃないと許せないと普段から言っていた
水道水アンチアピールは少し面倒だったけど、水道水の味が苦手で飲む気にならないというのは私も同じなので、水の好き嫌いに関しては何とも思わなかった
けど、共通の友人宅に行った時に出された水を水道水だと気付かずに飲んで(濾過されてないものをエビアンのペットボトルに詰め替えてる子だった)
「やーやっぱ水はミネラルウォーター一択だね!」「新鮮さが違う!さすがエビアン!」と上機嫌なA
いや全然違い分かってないじゃん
普段病的なくらい水道水を毛嫌いしてるのに何だったんだあれは
友人に「それ水道水だよ」と返されてスルーしてる時の表情、何ともいえなかった

922 :名無しさん@おーぷん 2021/06/17(木) 17:20:39 ID:aY.lm.L1
義姉からホテル療養になるかもしれないから、と預り要請が来た。
ペットや小さい子供とかじゃない。27歳の甥。
電話口で思わず聞き返したよね。
甥はいわゆる「叱らない育児」に近い環境で育った。初孫で祖父母はネコっかわいがり。
義姉や義姉旦那は叱るって言うより、注意するというか、「あらあらだめよ~」くらい。
自分自身で考えさせ、行動を促すことが大事らしい。

その結果、まず我慢が聞かなくなったのは食欲。次がゲーム。思い通りにならないと癇癪を起こすように。
小学校低学年の頃は義姉旦那なりに頑張ってたけど、体格が大きくなってきたらもうダメだった。
結果、今は引きこもりニートで部屋には明らかに小学生みたいな女の子のイラストのグッズやフィギュアがいっぱい。
これでせめてオタク友達でも出来れば違うんだろうけど、対人関係が苦手でしょっちゅうネットで楺めてキレてるらしい。
だからどんどん現実からそれていってた。

先週、義姉旦那がコロナかもって話を姑経由して旦那から聞いてたんだけど、義姉も陽忄生だったらしい。
甥は家事一切出来ないし、買い物もきっと出来ない。お外に全然出てないから免疫が耐えられない!お宅までタクシーで行かせるから預かって!!
って義姉からLINE来たけど、ムリムリムリムリ!
うちには小学生が3人いて下2人は女の子。口リコンキモオタと同居なんて無理過ぎる。
癇癪持ちで思い通りにならないとすぐにキレて母親のこと突き飛ばすような120キロ、恐ろしくて近づけたもんじゃない。
第一、甥がコロナだったらどうすんの。

旦那と断固拒否してるけど、義姉は号泣しながら頼み込んでくるし舅からもお金を負担するからとか言われてて、もうほんと勘弁して。

808 :名無しさん@おーぷん 2020/12/01(火) 15:46:45 ID:dl.2w.L1
私は元々子供が苦手で、我が子以外は本当にかわいいと思えません。
この前義実家に連れていく予定があったのですが、その前日に義姉(夫の兄嫁)から自分も用事があって甥を預けると連絡があり正直憂鬱でした。
うちの子供はまだ㲗児で、人見知りをするので毎回義実家に着いてから数十分は泣き続けます。
義姉の用事は午前中、うちは夕方前に少し顔を出す程度だったので、
うるさくするので甥くんのストレスにならないように時間帯が被る前に帰った方がいいかもしれないとは言いました。
しかし義実家に着いてみるとやはり義姉と甥がいて、うちの子供は予想通りしばらく泣いていました。
甥は次の春には小学生で、おそらく計画一人っ子です。
今まで自分一人がかわいがられていたのに、最近自分よりも優先される子供が出来てしまって複雑だと思います。
うちの子供は歩き出したのが早く、すでに歩き回るので注意して見ていたのですが甥が広げて遊んでいたおままごとのおもちゃを一つ取ってしまいました。
すぐにダメだよと声をかけて取り返そうとしたのですが、義姉がいいよと言ったのと、おもちゃをかじって遊ぶうちの子を義母が動画に撮り出したので手が出せなくなってしまいました。
そうこうしているうちに甥がだんだんと機嫌を悪くしていき、もうやだと言って義姉に抱きついてしまいました。
前々から義兄夫婦はうちの子供と会うたびに甥に、自分より小さい子には譲ったり優しくしたりするというようなことを教えようとしていましたが、甥は言われた通りに何かを貸したりすることはなかったためいつも気まずい思いをしていました。
貸してあげなと言われてもやだと言い、かといって義兄夫婦が教えようとしているところをこちらがいらないよと言って邪魔も出来ません。
譲ってあげてほしい、優しく出来る子になってほしいなんて大人が思ってるだけで、甥はそれが出来ないし不機嫌になってしまいます。
うちの子はまだ優しくされようがわからないので、甥にそれを強要するのはかわいそうなのでやめてほしいです。
実際のところは甥が優しくない子に育とうが、そのせいでこれから友達との関係がうまくいかなかろうがどうでもいいというのが根底にあるのですが。
子供同士が年が近ければお互いに遊ばせられると思いますが、ここまで年が離れていると会わせるメリットがないと思います。
甥はそばを暴れまわって危ないし、うちの子はまだ善悪がわからずおもちゃを取るなどしてしまいます。
それに人が多いほど気を使うし、子供が苦手な私は甥が同じ空間にいるだけでストレスです。
嫌いというわけではないのですが、ただただかわいいと思えないし興味がないのです。
でも子供がいるだけでやはり中心になってしまうため、会うのが苦痛です。
しかしうちは義兄夫婦からもう捨てようとしてたからと育児用品を丸々お下がりでもらっているので、不要品だったとは言えもらうだけもらって会いたくないとは言いづらいのです。
夫にも言いましたが夫からしてみれば実の甥はかわいくないわけではないので伝わりません。
何かうまいこと会わなくて済むような言い訳はないでしょうか。
同じように他人の子供がかわいくない方は親戚付き合いはどうしていますか?

263 :名無しさん@おーぷん 2017/09/01(金) 00:56:44 ID:Gft
仲良いバイト仲間Aとラーメン食いに行こうとしたら
軽く会話する程度のBが一緒に行きたい言ってきて
Aに聞いたら「そっちがいいならいいよ」だったのでokした
辛いのが名物じゃない普通のラーメン屋だけど辛いラーメンもある店
俺とAは辛いの苦手(タバスコとか七味とか常識の範囲でちょっと使う程度)
なので普通のラーメンを注文
Bは5辛の激辛ラーメン頼んでて内心良く食えるなーと思ってたら
「辛いの美味いよなんで食べないの」と言われて
2人して「辛いの苦手だから」と答えたら
「食えば絶対美味いのに」とか「人生損してる」とか
「辛さは大人の味」「お前らの舌は子供」とか言われた
正直うざかったけどスルーしてたらラーメンが来てみんな食べ始めた
途中にセルフのウーロン茶を汲みにちょっと席離れて戻ったら
AがBに何か怒ってて何だろうと思ったら俺のラーメンが真っ赤に染まってた
Bがラーメンに付いてた辛さ調整用?の辛味ダレをぶち込んだらしい
ドヤ顔で「美味いから食ってみろって」って言われたけど
丼に顔近づけたら湯気と匂いで咽るレベル
キレそうだったけどこいつを連れてきたのが悪かったんだと思って
Aに料金渡して会計お願いして1人で先に帰った
Aから電話来て
「いきなりお前のラーメンにタレ入れだして止められなかった
 何やってんだって言っても「これが美味いんだって」って聞かなかった
 つーかあいつあんなキチ外だったんだな2人っきりにすんなきつかったわw」
勝手に帰った事は謝りつつ2人して「あいつと関わるのやめよう」って結論になった

なんで辛味ごときで人生損しなきゃならないんだよっていうスレタイ
酒飲みが飲めない人にも似たようなこと言うよね

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/06/19(月) 11:13:54 ID:cYR6pMGx.net
もうつらい…吐き出させて下さい…スレチだったらゴメン。
うちの地域は集団登校。で、娘の同学年が1人のみ。
その同学年の親子がすごく苦手。
まずお母さんが何を考えているのかわからない。杀殳し屋なのか?と思うくらいいつも気配が無い。挨拶もない。
子供はやり放題。基本挨拶もしない。
しかも親は叱らない。

色々あり過ぎて…
今年、日曜朝9時ジャストに親子でアポなし凸してきたときもあって、その時「せっかくお菓子持ってきたのに!」って言われた。

そのあと1回だけ家に呼んだ時、リビングから上がり込んだり、うちの玄関の磨りガラスに顔をつけてズルズル~ってやってるのをその子の親は笑って注意しないのをみた時に、このお母さんとは無理だって思った。
その子には「汚いからやめてね。」って私がやめさせたけど、普通そんなことを他所の家でしていたら親が叱ることじゃないのかな…

娘が学校休んだときに、連絡帳を親子で届けてくれたことがあって、その時も勝手に上がり込んだりしてナカナカ帰ろうとしない。親は外でぼーっとしてた。たまに「帰るよ。」とボソっとたまーに言うだけ。
たまたま旦那を駅まで迎えに行かないといけない日で、さらに夕飯準備もあるからと私がお願いしても子供特有の帰りたくないんだもんオーラ出しまくって無視。
長いので、一旦切ります。

219 :名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火) 15:04:46 ID:???
栄養士って職業を勘違いしてる人多過ぎ…。
栄養士は大雑把に言えば「食べ物の成分や食べ合わせに詳しい人」なのであって、「料理のプロ」ではないんだってば…。
料理が出来ないとか苦手な栄養士だってそりゃいますよ…。

このページのトップヘ