今日の人気記事
親
妻がどちらの親にも出産予定日を誤魔化している。本当の予定日は12月上旬なのに年末くらいと伝えている。妊婦さんが出産予定日を誤魔化す意味は何かあるのだろうか??
彼氏と中学2年から付き合っててお互いの家にも行き来してた。大学卒業したら結婚しようって言われて私もそのつもりでいた。婚約者として正式に挨拶に行った時に彼のお母さんから…
440 :名無しさん@おーぷん 2020/11/29(日) 15:13:27 ID:UR.45.L3
中学2年の時に、バレンタインデーにチョコレートを渡して私の方から告白した。
OKを貰って、それが初めてできた彼氏だった。
彼の方が勉強は出来たから、私が頑張って同じ高校に合格し
大学は別になったけどお互い自宅から通える大学だったからそのままずっと付き合ってた。
友達の間では公認だったし、お互いの家にも行き来してて双方の両親も快く見守ってくれていたと思う。
彼の家に遊びに行っても、お母さんはいつもニコニコして迎えてくれたし
彼には妹がいて、その妹からも「このまま本当のお姉ちゃんになってよ」とか言われてた。
お互いに内定貰った時には、卒業したら結婚しようって言われて私もそのつもりでいた。
それが“婚約者”として正式に挨拶に行った時に、彼のお母さんから言われたのは
「子供の恋愛ごっこと結婚は別。結婚は許しません。お父さん(彼父)も同じ考えだから」
私もそうだけど、彼もビックリしてた。まさか反対されるとはこれっぽっちも想像してなかった。
私の親は当然そのつもりなんだろうと思って見守っていたそうで、
彼の両親が大反対してることにわけが分からないと言う感じ。
結局のところ反対の理由ってのは、彼の両親が息子の嫁として迎えたい女忄生がいたらしいんだ。
OKを貰って、それが初めてできた彼氏だった。
彼の方が勉強は出来たから、私が頑張って同じ高校に合格し
大学は別になったけどお互い自宅から通える大学だったからそのままずっと付き合ってた。
友達の間では公認だったし、お互いの家にも行き来してて双方の両親も快く見守ってくれていたと思う。
彼の家に遊びに行っても、お母さんはいつもニコニコして迎えてくれたし
彼には妹がいて、その妹からも「このまま本当のお姉ちゃんになってよ」とか言われてた。
お互いに内定貰った時には、卒業したら結婚しようって言われて私もそのつもりでいた。
それが“婚約者”として正式に挨拶に行った時に、彼のお母さんから言われたのは
「子供の恋愛ごっこと結婚は別。結婚は許しません。お父さん(彼父)も同じ考えだから」
私もそうだけど、彼もビックリしてた。まさか反対されるとはこれっぽっちも想像してなかった。
私の親は当然そのつもりなんだろうと思って見守っていたそうで、
彼の両親が大反対してることにわけが分からないと言う感じ。
結局のところ反対の理由ってのは、彼の両親が息子の嫁として迎えたい女忄生がいたらしいんだ。

親は近所の高卒後すぐにデキ婚したA子ちゃんのことをボロクソに言ってたのに、今では二人の子育てしてる立派なお母さんて言ってる。親「なんであんたはいい歳して恋人がいないんだ」
現在妊娠中で初めての子。旦那と「子どもになんと呼ばれたいか?」という会話になったのだが、私は「パパ、ママ」で、旦那は「名前に君付け」←その理由がとても納得できない
251 :名無しさん@HOME 2019/04/05(金) 17:36:09 0.net
当方、妊娠21週の20代後半妊婦です。相談させてください。
旦那は30代前半で、妊娠中の子が初めての子になります。
先日やっと初めて胎動を感じたのですが、そこから旦那のテンションがMAXに。
「子どもになんと呼ばれたいか?」という会話になったのですが、私は「パパ、ママ」あるいは「お父さん、お母さん」などのありきたりなパターン。
旦那は「名前に君付けで呼ばれたい」とのこと。
世にどれほど親を名前呼びする子どもがいるのか分かりませんが、私のイメージではDQNな夫婦とその子どもというイメージが拭えず反対しました。
旦那曰く、子どもと友達のような関係を築きたいからこの呼び名がいいとのことですが、正直、子どもとの関係忄生を決めるのは呼び名ではないと話しました。
それでもやはり名前呼びがいいとのこと。
このような夫婦間での意見や方針の違いを、みなさんどうすり合わせているのか教えていただきたいです。
また、子どもに名前呼びされる親に対してどう感じるかについても聞かせて頂けると嬉しいです。
夫婦間の問題だけでなく、育児関係の相談も混じってしまい申し訳ないです。
あまりにもスレ違いでしたら移動しますので、その場合は誘導の方お願い出来れば幸いです。
旦那は30代前半で、妊娠中の子が初めての子になります。
先日やっと初めて胎動を感じたのですが、そこから旦那のテンションがMAXに。
「子どもになんと呼ばれたいか?」という会話になったのですが、私は「パパ、ママ」あるいは「お父さん、お母さん」などのありきたりなパターン。
旦那は「名前に君付けで呼ばれたい」とのこと。
世にどれほど親を名前呼びする子どもがいるのか分かりませんが、私のイメージではDQNな夫婦とその子どもというイメージが拭えず反対しました。
旦那曰く、子どもと友達のような関係を築きたいからこの呼び名がいいとのことですが、正直、子どもとの関係忄生を決めるのは呼び名ではないと話しました。
それでもやはり名前呼びがいいとのこと。
このような夫婦間での意見や方針の違いを、みなさんどうすり合わせているのか教えていただきたいです。
また、子どもに名前呼びされる親に対してどう感じるかについても聞かせて頂けると嬉しいです。
夫婦間の問題だけでなく、育児関係の相談も混じってしまい申し訳ないです。
あまりにもスレ違いでしたら移動しますので、その場合は誘導の方お願い出来れば幸いです。

「将来は心配しないで」「お父さんと田舎に帰るから」ってずっと言ってた親が、年取るにつれて遠回しにお世話してと言い始めた。迷惑かけないって初志貫徹する親っているのか?
118 :名無しさん@おーぷん 2020/01/27(月) 13:29:37 ID:pE.ws.L1
多少お金はあるだろうけど「将来は(こうこうこう言う対策してるから)心配しないで」
「お父さんと田舎に帰るから」ってずっと言ってた親が
年取るにつれて健康面や精神的に心細いのか
頻繁に連絡取っては近くに住みたいとかホームを探すとか遠回しにお世話してと言い始めるの
まあ覚悟はしてたけど凄くイライラしてしまう
だったら最初から綺麗事言うな面倒見てくださいと言え
そしたらこっちだってそれなりに人生計画変えたよと思ってしまう
私もそうだけど5chでもリアルでも子供に迷惑かけないようにするのが親だからって
殊勝な態度の人が多いけど定年以降から◯ぬまで一体何割が初志貫徹するんだろう
正直気持ち的に上げて落として結果的に一人っ子の娘に面倒見させるルートなら
貧乏子沢山してくれた方がマシだった
「お父さんと田舎に帰るから」ってずっと言ってた親が
年取るにつれて健康面や精神的に心細いのか
頻繁に連絡取っては近くに住みたいとかホームを探すとか遠回しにお世話してと言い始めるの
まあ覚悟はしてたけど凄くイライラしてしまう
だったら最初から綺麗事言うな面倒見てくださいと言え
そしたらこっちだってそれなりに人生計画変えたよと思ってしまう
私もそうだけど5chでもリアルでも子供に迷惑かけないようにするのが親だからって
殊勝な態度の人が多いけど定年以降から◯ぬまで一体何割が初志貫徹するんだろう
正直気持ち的に上げて落として結果的に一人っ子の娘に面倒見させるルートなら
貧乏子沢山してくれた方がマシだった

相談所に入ったものの、合わないこと多くて精神的に疲れてしまいました。親には安定した人と結婚して欲しいと言われて登録したけど、彼になんか申し訳ないな…
ウチを託児所変わりにしてくる親。いつも時間にルーズだし、本音はその子と遊んで欲しくないんだけど仲良いからどうにも出来ない。そろそろ我慢の限界の私はある決意をした!!
こんなにも変わるんだね→子供苦手だし趣味で家にいないこと多いしで選択子なしだったけど、年取ったせいか子供欲しくなって夫や親など家族が協力的だから産んでみたら・・・?!
547 :名無しの心子知らず 2020/07/29(水) 11:38:29 ID:vRTvDEZk.net
子供苦手だし趣味で家にいないこと多いしで選択子なしだったけど
年取ったせいか子供欲しくなって作って不安はあったものの
夫や親など家族が協力的だからなんとかなるかと産んでみたら
子供の可愛さに趣味なんてどうでもよくなってしまった
自分ちの子が可愛いから他人の子まで可愛いし
子供が被害に遭うニュースを見ては泣いてしまう
激務で家事を全くしなかった夫が家事全般してくれるようになって
激務もタイミングよくなくなってただの子煩悩なパパになってるし
何年も入退院繰り返して何もする気力も体力も無くなってた母親は
突然元気になり裁縫て子供の服作りまくってるし
タバコお酒やめられなかった両父はやめて血圧正常値になってるし筋トレまでし始めるし
子供(孫)のパワーってすごいな
年取ったせいか子供欲しくなって作って不安はあったものの
夫や親など家族が協力的だからなんとかなるかと産んでみたら
子供の可愛さに趣味なんてどうでもよくなってしまった
自分ちの子が可愛いから他人の子まで可愛いし
子供が被害に遭うニュースを見ては泣いてしまう
激務で家事を全くしなかった夫が家事全般してくれるようになって
激務もタイミングよくなくなってただの子煩悩なパパになってるし
何年も入退院繰り返して何もする気力も体力も無くなってた母親は
突然元気になり裁縫て子供の服作りまくってるし
タバコお酒やめられなかった両父はやめて血圧正常値になってるし筋トレまでし始めるし
子供(孫)のパワーってすごいな

俺親が2泊3日で我が家に泊まりたいと言ってきた→嫁『1泊ならいいけど、2泊はダメ』親「今までは泊めてくれたのに…泊めろ!嫁のくせに生意気だ!」→すると嫁は
-
- カテゴリ:
- 嫁
381 :名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/08(火) 08:56:20
相談内容をおいていくので、良かったらレスをお願いします。
俺の親が2泊3日で泊まりに来たいと言うってきたが
嫁は1泊ならいいが2泊はダメと。
その理由は、俺の兄が電車で20分ほどのところに
俺親の援助で買ったマンションに住んでいる。
うちには援助は一銭もないのに
上京してきたときは、うちにばかり泊まるのはおかしい。
俺が親に「1泊なら」と言ったら親は「今までは泊めてくれたのに」と。
それで親が嫁に直接「泊めろ」と言い、嫁が断った。
そのときに嫁に「嫁のくせに生意気だ。ハイハイと素直に返事をしろ」と言ったらしく
嫁が「1泊もさせない」と大激怒。
どう収束させたらいいでしょうか。
休み時間にまた覗きに来ますのでよろしくお願いします。
俺の親が2泊3日で泊まりに来たいと言うってきたが
嫁は1泊ならいいが2泊はダメと。
その理由は、俺の兄が電車で20分ほどのところに
俺親の援助で買ったマンションに住んでいる。
うちには援助は一銭もないのに
上京してきたときは、うちにばかり泊まるのはおかしい。
俺が親に「1泊なら」と言ったら親は「今までは泊めてくれたのに」と。
それで親が嫁に直接「泊めろ」と言い、嫁が断った。
そのときに嫁に「嫁のくせに生意気だ。ハイハイと素直に返事をしろ」と言ったらしく
嫁が「1泊もさせない」と大激怒。
どう収束させたらいいでしょうか。
休み時間にまた覗きに来ますのでよろしくお願いします。
